【はじめに】iPad Pro (M4) のキーボードケース選び

iPad Pro (M4) での文字入力のために、キーボードケースを検討していました。僕がキーボードケースに求める条件としては、「Smart Connectorで接続できる」と「トラックパッドがある」の二点。
この時点でMagic Keyboardかロジクール Combo Touchの二つに絞られます。トラックパッド付きのキーボードケースは他にもありますが、Smart Connector対応のキーボードケースはMagic Keyboardかロジクール Combo Touchだけ。
新しくなった純正のMagic Keyboardがかっこいいし、使用感は抜群なのはわかっています。でも高すぎませんか?仕事用のメイン機はMac Book Air(M2)がある。隙間時間でiPadでも文字入力がしたい僕には¥49,800は高すぎました。
消去法的にCombo Touchを選んだわけですが、使用してみてこれが最適だと思いました。
本記事では、ロジクール Combo Touch の特徴や使い勝手を詳しくレビューし、メリット・デメリットも解説するので、購入前の参考にしてください。
1. ロジクール Combo Touch の特徴とスペックを詳しく解説
ロジクール Combo Touch の主な特徴。
- Smart Connector 対応(充電不要、Bluetooth 接続なし)
- 大型トラックパッド搭載(Mac Bookのような操作が可能)
- キーボード(ショートカットキーが優秀)
- キックスタンド(無段階の角度調整)
- キーボードが着脱可能(iPadケースとしての利用)
Smart Connector対応
ロジクール Combo Touchの最大のメリット、それはSmart Connectorに対応していること。

Bluetooth接続が必要ないので、使いたい時にすぐに使えます。また、Smart Connectorから給電されるのでバッテリー残量を気にするというストレスもありません。
大型トラックパッド搭載
トラックパッドのサイズが大きいのは、とても使いやすいです。ただ、ページをスクロールする時に反応が悪いことがあります。また、Magic Keyboardのように感圧式ではないため、クリックするときは物理的に押し込む必要があります。慣れの問題ですが、Mac Bookのトラックパッドに慣れている人は最初は違和感があると思います。

せっかく大型のトラックパッドを搭載しているのに「もったいないな」というのが正直なところ。
キーボード(ショートカットキー)
キーボードはMagic Keyboardと同じシザー構造で打鍵感はgoodです。キーストロークはマジックキーボドよりやや浅い感じ。僕が使用しているのは11インチのため、一部のキーが小さくなっています。

ショートカットキーはこちら。
- ホーム画面に戻る
- 画面輝度の調節
- キーボードのバックライト調節
- 音声入力
- スクリーンショット
- 再生停止、スキップ
- ミュート
- 音量の調節
- ナイトモード切り替え
キックスタンド
ロジクール Combo Touchはケースの背面に無段階で調節可能なキックスタンドがついています。このキックスタンドがとても便利。タイピング、動画視聴、Apple Pencilなど使用用途に合わせて、最適な角度に調節できます。


キーボードが着脱可能
ロジクール Combo Touchのキーボードは優秀ですが、僕は常に必要なわけではありません。寝転んでiPadを使う時もあれば、立って使うときもある。狭い机の上に置いて動画を見ることもあります。
キーボードはマグネット吸着で使用しないときはすぐに取り外せて、iPad単体で使用することができます。

2. iPadケースとしての機能
ロジクール Combo Touchはキーボードを取り外せば、ipadケース単体として使用することができます。Magic KeyboardはiPadの側面はカバーできません。
ロジクール Combo TouchはApple Pencil Proの充電部を除いて側面もしっかりカバーできて安心。ディスプレイやカメラ部分も本体よりケースのエッジが高くなっています。


3. 【Magic Keyboard と比較】ロジクール Combo Touch はどっちが買い?
Magic Keyboard と比較すると、ロジクール Combo Touch には以下の違いがあります。
項目 | ロジクール Combo Touch | Magic Keyboard |
---|---|---|
価格 | iPad Pro 11 : ¥36,740 iPad Pro 13 : ¥42,790 | iPad Pro 11 : ¥49,800 iPad Pro 13 : ¥59,800 |
トラックパッド | 物理方式 | 感圧式 |
キーボードの取り外し | 可能 | 不可 |
角度調整 | 無段階調整 | 一定の角度のみ |
重さ | iPad Pro 11 : 474g iPad Pro 13 : 660g | iPad Pro 11 : 585g iPad Pro 13 : 665g |
4. ロジクール Combo Touch の気になる点
ロジクール Combo Touch の気になる点を挙げてみます。
- 重さがある(iPad Pro の携帯性がやや損なわれる)
- トラックパッドの操作性(感圧式でなはい、スクロールの反応が悪い時がある)
- 価格がやや高め(Magic Keyboard よりは安いが、それなりの値段)
重さは11インチに関してはMagic Keyboardと比較すると110g程軽くなっていますが、一般的なiPadケースと比較するとかなり重いです。携帯性は犠牲になります。
トラックパッドの操作性はMagic Keyboardの方が良いです。スクロールが反応しないときはイライラすることも。普段から感圧式トラックパッドを使用している人は慣れが必要。
Magic Keyboardと比較すると価格は安いが、11インチで¥36,740、13インチで¥42,790。冷静に考えるとiPadのケースとしてはかなり高価な部類です。
5. ロジクール Combo Touch はこんな人におすすめ!
以下のような人には、ロジクール Combo Touch が特におすすめです。
- iPad Pro をノートPCのように使いたい人
- Smart Connector接続のキーボードケースが欲しい人
- Magic Keyboard の価格が高くて悩んでいる人
- 常にキーボードが必要ではない人
- iPadの保護ケースとしての機能が必要な人
iPad ProをPCライクな使い方だけでなく、タブレット本来の使い方もしたい人におすすめです!
本記事が、iPad Pro のキーボードケース選びの参考になれば嬉しいです!
コメント